目次
Yinyoo D2B4

- 2019/02/26
Yinyoo D2B4(Amazon/AliExpress)の周波数特性はBGVP DMGに近そうですが違いはあり、箱出し付属ケーブルのままだとD2B4の方が高音のピークが若干控えめながらDMGより主張する音も。中音域はDMGより出ているようです。低音には重みがありますがDMGほど濃くはないような。⇒ツイート
気持ちの良い反響を感じ音場広め。付属ケーブルでも情報量多め・解像度高め。駆動力が小さいとマルチBA機でよくあるこもった感じが出ます。スマホ直挿しでも音量は取れますが満足行く音は出ないです。DMGも同じですし5~6ドライバ以上では仕方ないんでしょうね。
こもり感はリケーブルで改善することがあるので試しにDMGのケーブル(銀メッキOCC)を使ってみたところ、やはり良くなるようです。豪華にYYX4810(OCCリケーブル)無料キャンペーンを打ったのは大正解で、YYX4810をもらえた人の満足度は高いはずです。
- 2019/03/02
Yinyoo D2B4(Amazon/AliExpress)はエージングで反響が少し抑えられたような気がします。最初はもっとパーッと響いていた気が。個体差だったのか万人受けする響き方の限界ギリギリな感じだったのでこれはこれでいい感じ。
- 2019/03/04
Yinyoo D2B4(Amazon/AliExpress)のエージングがそろそろ終わります。BGVP DMGと同じ部品が使われている可能性があるらしいですが音は違います。仮に中身が同じだとしてもハウジング形状、フィルター周り、付属イヤーピース、付属ケーブルが異なるのですっかり同じ音は出ないでしょうけれども。色々入れ替えて詳しく聞いてみようと思います。
- 2019/03/21
私がYinyoo D2B4(Amazon/AliExpress)を買った時の購入特典はYYX4820(16芯銀メッキ)でしたがその前に特典になっていたYYX4810(7N-OCC)の方が断然相性が良いですね。⇒ツイート
KZ ZS7
ZS7についてはレビュー記事をご覧ください。
- 2019/01/05 KZ ZS7とZS6の外装比較とネットワーク基盤
- 2019/01/29 [レビュー] KZ ZS7 (1) – 濃い低音寄りでZS6とは真逆
CCA C16

- 2019/03/02
CCA C16、8BAも積んでたらスマホ直挿しではこもるかもと予想していましたがクリアです。というかむしろ駆動力が小さいとシャリ感が出る(中低域が頑張れない?)のかも。非力なDAPでも似たような印象を受けました。やはりそれなりのパワーは欲しい模様。⇒ツイート
- 2019/03/04
CCA C16をエージングしていますが大きな変化はなさそう。クリアな高音寄りで低音も必要なだけ出ています。駆動力が小さいと音場が狭まるようですし、先日ツイートしたようにシャリ感が出るのである程度パワーのあるDAPかアンプが欲しいイヤホンなようです。
- 2019/03/10
エージング中のCCA C16、時々音をチェックしていますが低域が少し出たかな?という感じになってからの変化はあまりないような。
CCA C10

- 2019/01/07
CCA C10、箱出し&付属ケーブル&付属イヤピでは、高音はしっかり出つつも主張し過ぎず、中音域は凹みなくきれいで自然、低音はだいぶ下の方から出ていてややどっしり。解像度は特に中高音が高めで情報量もなかなか。⇒ツイート
聞き疲れず耳障りの良い音色です。
リケーブルして少し低音を軽くすれば全域で更にリアルな音を出してくれそうな予感がします。確かにこの価格でこの音は皆さんの高評価に納得です。 - 2019/01/10
箱出しで若干こもりを感じたCCA C10はエージング1日ほどでクリアに。 ZS10(C10と同じ4BA+1DD)やAS10(5BA)は付属ケーブルでスマホ直挿しだと明らかにぼんやりしますがC10はさほど気にならないですね。⇒ツイート
- 2019/02/01
CCA C10をあえて駆動力が劣る環境で大きめ音量で聞くのが気に入っています。貧弱なDAPの購入を検討中…。
CCA C04

- 2019/03/10
CCA C04(Amazon/AliExpress)は重みと厚みのある低音寄りです。まだ箱出しなのでエージングでもっとすっきりするかもしれませんが今のところ低音域にもう少し締まりが欲しい印象です。KZ付属の溝入りイヤーピースは低域が膨らみやすいので、イヤーピース変更はした方が良さそう。高音は必要十分程度できれいに出ています。刺激はなく、もう少しピークが高くても良いのになと感じました。こちらもエージングして行きます。
- 2019/03/16
CCA C04(Amazon/AliExpress)はエージングで低音が少し締まったような気のせいなような。付属イヤーピース(KZ標準の溝入りと同じ)ではタイトさに欠けるので、いくつか試して今のところA-FocusのCX.300用のが良さげ。
- 2019/03/19
CCA C04(Amazon/AliExpress)の低音がエージングで締まったように感じたのは気のせいではなさそう。低域に量感が出やすいKZの溝入りイヤーピースでもそこそこタイトになりました。
- 2019/03/23
CCA C04(Amazon/AliExpress)のエージング終了。箱出しと比較すると低音が少しタイトになったような気がします。やっぱりKZ標準の溝入りイヤーピースは低域が膨らむのでイヤーピースは変更推奨。
BGVP DMG

BGVP DMGについてはレビュー記事をご覧ください。
- 2019/02/19 [レビュー] BGVP DMG (1) 低音の魅力を堪能!幅広くおすすめできるイヤホン
- 2019/02/28 [レビュー] BGVP DMG (2) おすすめイヤーピース編
BQEYZ BQ3

- 2019/03/08
BQEYZ BQ3の箱出しは全域が元気な音色。分離が良いので音が押し合っている感じはせず、演奏だけ聞くとボーカルが負けるんじゃないかと思える楽曲でもボーカルと演奏が混ざらないです。⇒ツイート
最近買ったイヤホンにはバランスの差はあれど低域の厚みと深みが感じられるものが多かったので若干麻痺しているというか、想像したほどの低音の強い個性は感じません。 沈むような低音ではなく重みがあって弾むような低音かな。
駆動力がある再生環境では更に元気になるようです。 スマホ直挿しでも音量は取れて曇った印象もなく元気すぎないのでこっちの方が好きって人もいるんじゃないかと思います。
付属ケーブルはBQEYZ KC2と同じようです。このケーブルは響きやすくて低域の締まりが微妙な印象なのでリケーブルで音色はだいぶ変わりそう。
- 2019/03/09
BQEYZ BQ3は数時間鳴らしただけでかなり明瞭になりました。イヤーピース選びはなかなか難航。イヤーピースの変更が特にボーカルへの影響が大きく、高音成分を拾いすぎてハスキーボイス感が出たり、あっさりし過ぎたり、遠くなったり、近くなったり…。とりあえずJVCスパイラルドットで色々なジャンルを聞いてみています。
- 2019/03/10
BQEYZ BQ3(Amazon/AliExpress)は数時間鳴らしただけでかなり明瞭になり低域がわずかにタイトになった気がしますがそれ以降はあまり変化を感じません。頑張って長時間エージングする必要はなさそう。⇒ツイート
音のバランスは中音域≧低音域≒高音域に聞こえます。40代の耳で聞いてわりとフラット傾向に近そうなので若い人には軽く高・低域が持ち上がって聞こえる=更に元気な可能性はあるかも。
付属イヤーピースと音の相性は悪くないです。元気すぎると感じるならJVCスパイラルドットが良さげでした。音が広がりつつ高音の刺激が少し抑えられて低音のアタック感が弱まります。
- 2019/03/16
BQEYZ BQ3(Amazon/AliExpress)のエージング終了。箱出しから悪くなく、ごく短時間で音が安定したのでエージングはやっても軽めで良さそうです。沈むような低音ではなく弾むような低音なので好みが分かれそうですが、個人的には結構好きかも。
NICEHCK N3

- 2019/02/09
春節特価のNICEHCK N3に$5追加でCT3(Amazon/AliExpress)とHB1(Amazon/AliExpress)。 箱出し初期状態でも高域が非常にクリアできれいです。今のところ低音は過不足なしかやや控えめかと言ったところ。中高音寄りで、金属音などの主張は強すぎず。若干演出感あり。低域のこもりはエージングで様子見。⇒ツイート
インピーダンスは55Ωですがスマホ(Xperia X Performance)でも音量は取れ50%弱出せば十分でした。3.5mm端子の種類(品質?)によって小音量でジリジリノイズが出る環境の場合はノイズが出るようです。
- 2019/02/10
NICEHCK N3はエージングで低音が出てきました。付属イヤーピース(画像白)で音場のバランスに違和感を感じたので色々試してみたところ開口部の狭いタイプの方が相性が良いようです。私の耳ではfinal Eタイプのブラックが低音も出てバランスも一番良さげ。⇒ツイート
- 2019/02/19
インピーダンス55ΩのNICEHCK N3(Amazon/AliExpress)はスマホでも鳴らせることは鳴らせるのですが、駆動力がないと空間表現が怪しい。スマホ直挿しは幸せになれないかも。再生環境でかなり違って聞こえます。
- 2019/02/22
NICEHCK N3(Amazon/AliExpress)の人工的な定位が不自然に感じて私のよく聞く楽曲の多くとの相性が悪いです。色々試したところSU-AX01でだけは悪くないです。ですが自然な定位ではありませんし、良くなった理由は大部分がSU-AX01の力なのかも…。
NICEHCK N3(Amazon/AliExpress)は人を選ぶ特化型人工サウンドイヤホンですね。エージングで低音は出てきます。高音寄りで楽曲によってはシャリ付くこともありますがキンキンはしません。生演奏との相性は悪く打ち込み系との相性が良いです。再生環境の駆動力は大きい方が良いと思います。
- 2019/03/05
NICEHCK N3(Amazon/AliExpress)、定位感が少し整ってきたような…?エージング200時間でも足りなかったのか耳エージングなのかよくわからないので一旦使うのをやめてエージング延長してみます。
TRN V30

- 2019/03/10
TRN V30到着。耳にはフィットしました☺️ が…フィルターは外れました…。半分に割れたので自力で貼り付けることもできず。交換手続きは迅速にしていただけているしセラーさんのせいじゃないですから仕方ないですね…。もうちょっと待ちます。⇒ツイート
- 2019/03/15
交換品TRN V30はまた片方のフィルターが外れました…。今回は割れなかったので自力で接着することに。老眼なので辛い…。接着が悪いと音がおかしくなるので、音についてはきちんとくっついてから書きます。
TRN V30のフィルターをくっつけた接着剤が乾いてきたので少し聞いてみました。が、…左右で音の大きさが違う。再び問い合わせ中。⇒不良率が高くて@Zhuo520Xの中の人も困っているみたいですね。
- 2019/03/18
セラーより音の感想を聞きたいとの依頼でフィルターが左右両方取れたTRN V30を返送せずにエージングしつつ時々音をチェックしています。箱出しは中高音寄りでしたが2日ほどでアタック感が強く厚みがある低音に変化し、だいぶ印象が変わりました。
- 2019/03/21
エージングして音をチェックしていたTRN V30、低音のアタック感が音量的に強まり、ドッドッという音の中心密度が濃いというかなんというか、押し出しの強い低音が感じられるようになりました。そういう音がないクラシックなどでは高音寄りバランス型っぽい印象。
- 2019/03/23
TRN V30のエージング終了。ややシャリ感のある高音と密度のある強めなアタック感のクリアなドンシャリ傾向。中音域には凹みなく、変に遠くなる音はなさそう。基本的には聞きやすいんですが、先日書いた通り低音に圧を感じることがあるのでドンドン言う非常に強い低音が打ち込み系で入っている楽曲では息苦しいことも。銀メッキ線にリケーブルを試してまた何か書きます。
TRN IM1 Pro

- 2019/03/10
TRN IM1 Proは私の耳の形状と非常に相性がよくかなりぴたっと収まりました。普段Lサイズのイヤーピースを選ぶことが多いですがMサイズでも隙間なく入れ込むことができます。ただちょっと密着しすぎて蒸れるのとステム先端と鼓膜の距離が近くなり過ぎている印象があったのでやっぱりLサイズで。主張のある高音寄りで中音域に凹みは感じず低音もしっかり出ています。引き締まった音色で伸びがあまり感じられませんが低音域が足りているためかあっさりはし過ぎていません。ホワイトノイズが大きく出る再生環境でもかなり無音。とりあえず軽くエージング行き。
- 2019/03/16
TRN IM1 Proもエージングによる変化は小さそう。個人的には付属イヤーピースだとやや蛋白な音色だと感じます。とりあえずのイヤーピースはradius DEEP MOUNT。