今回はIC-CONNECT(Twitter/公式HP)主催の巡回試聴でお借りしたCOLORFLY U8(公式製品ページ)のレビューです。長くなったのでレビューを3回に分けます。第1回は箱出し画像編です。第2回は機能・操作編、第3回は音質編を予定しています。

高級感ある黒い外箱。

外箱から内箱を引き出すと黒地に金の獅子マーク。ちなみにこのマークは起動画面でも表示されます。

内箱を開けると薄いパッケージとU8本体。

更に開くともうひとつ箱が。

黒くて薄い方のパッケージには液晶保護シートと多言語対応の簡易説明書が入っています。

部位説明は中国語のみですが、本体保護シートには英語の説明も書かれています。(後述)

最低限の操作についてのみ説明があります。説明書の日本語部分はこれだけです。

厚い方のパッケージにはUSBケーブルが入っています。

USBケーブルはタイプCオス-タイプAオスです。

本体の新品保護フィルムには本体ボタンや端子の説明が書かれています。

裏面のフィルムも外せるようですが剥がしづらかったのと借り物に傷がつくのもなと思ったのでそのままにして試聴していました。

本体左上の物理ボタンは曲戻し・音量アップ、再生・停止、曲送り・音量ダウンの3つです。

本体上部右に電源ボタン、本体右側に音量スライダーがあります。このスライダーは指で撫でると音量調節できるというもの。液晶なのではなくスリット部分を指が通過するのを検知しているようです。

本体下部は左から3.5mm、2.5mm、USB-C、microSDカードスロットです。

使い勝手の良さそうなちょうどいいサイズ感ですね。小さいDAPはその分画面も小さくなるので個人的にはこれくらいの大きさが使いやすいです。


再生時の画面はこんな感じ。ジャケット画像があれば背景色がその色に変わります。

画像がない場合はレコードプレーヤー。再生開始するとレコードに針が落ちるアクション付き。

次回はCOLORFLY U8のレビュー第2回機能・操作編です。具体的な機能とその使い勝手についてレビューしていきます。明日公開予定です。