KBEAR Ormosia “Red Bean” – 低音の響きと厚めな中低域で滑らかさを高めた中域が魅力

当ブログの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

今回はKBEAR Ormosia “Red Bean”のレビューです。外装画像等のレビューがご不要であれば『音質』から後ろもしくは『総評』だけご覧ください。

KBEAR Ormosia
  • 私の耳は耳穴入り口付近から外耳道が太めです。これまでの経験上、深く装着しすぎるとバランスが崩れるイヤホンも少なくないためアジア人の平均から外れる程度には太めではないかと思います。
  • イヤーピース変更の提案もしていますが、耳の形状によっては必ずしも私と同じ感じ方になると限りません。ご了承ください。
  • イヤホンレビューの見方や用語の説明などは『当ブログのイヤホン・ヘッドホンレビューの見方(2018/10/24版)』をご覧ください。

製品仕様

  • ブランド:KBEAR
  • 型番:Ormosia / Red Bean
  • ドライバ構成:2BA+10mm複合振動膜DD(ドライバー詳細不明)
  • インピーダンス:16±2Ω
  • 感度:108dB±3dB
  • 再生周波数帯域:20-20000Hz
  • ケーブル端子:mmcx
  • ハウジング:アルミニウム合金/5軸CNC加工

パッケージ表にはチャイナドレスの襟元風のイラストが描かれています。赤いハウジングと合わせて中国的なデザインコンセプトなのでしょうか。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

同梱物はシリコンイヤーピース2種類各3サイズ、4芯銀メッキケーブル、ケーブルクリップ、セミハードケースです。

KBEAR Ormosia

ハウジング素材はアルミ合金、ノズルもフィルター部分も金属です。レッドは光沢感のある鮮やかな紅色で見た目も良いですね。

KBEAR Ormosia
色がきれい!
KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

付属品

付属ケーブル

付属ケーブルは4芯銀メッキ線です。取り回しは良好でタッチノイズも気になりませんが、細くて少々絡まりやすいです。Ormosiaとの相性は悪くはないものの多少の味付けにはなっており、高音がややマイルドに抑えられています。また、中域を中心に音の距離感が近めなのはケーブルも要因になっているようです。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

mmcxコネクターが段差になっておりカバーが少し長いです。デザイン性と固定の安定性を優先させたのだと思いますが、リケーブルすると見た目上は隙間が開いてしまいます。ケーブル下向きでもしっかり固定させるためにmmcxを採用し、高精度とは言い難い中華イヤホンとケーブルのmmcxで接続を安定させることを考慮した結果ではないかとは思います。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

付属イヤーピース

Ormosiaにはシリコンイヤーピースが2種類各3サイズ付属します。お椀型の黒イヤーピースの方が本来のバランスに近いようです。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

赤軸グレーイヤーピースは本来の音のバランスよりも中高~高域寄りになりやすいです。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

セミハードケース

KBEARのイヤホンによくついてくる合皮のセミハードケースが付属します。出し入れしやすくOrmosiaを付属品だけで使用するならサイズにも問題はありません。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

音質

エージング

箱出しは低音の量が若干多めで装着が少しでも深くなりすぎるとぼやっとしていましたが、ひと晩のエージングだけでもかなり改善されました。もしもぼやけた印象があるなら軽く鳴らすと良いでしょう。

装着の深さと角度

挿入の深さは、女性ボーカルが近すぎず低音の沈み込みが深くて量が多すぎない位置、かつ後頭部側が斜め後方外側に立体感が感じられる角度に装着して聴いていきます。女性ボーカル位置は宇多田ヒカル『君に夢中』(Youtube)で確認しています。

お椀型の付属黒イヤーピースでは深く装着しすぎると中低域が増えてぼやっとします。付属赤軸グレーイヤーピースでは浅く装着しすぎると低音不足になります。

評価環境

付属クリアシリコンイヤーピース使用時/1kHzテストトーンをほとんど騒音のない屋内で平均約51dB*1、室温約18℃)で聴いていきます。音源は主にwavとFLACです。Amazon MusicおよびYoutubeの動画も使用しています。

  • 1. 平均が出せるスマホの騒音計アプリで計測しています。音楽再生時は60dB前後です。

主な評価機器は以下の通りです。PCからの再生はfoobar2000+ASIOです。

  • FiiO Q5s Type-C (AK4493EQ *2 / 220mW~@32Ω)詳細
  • Hiby R6Pro (ES9028Q2M *2 / 245mW+245mW@32Ω)詳細
  • Cayin N3PRO (AK4493EQ*2 / 3.5mm 250mW 真空管使用時 130mW@32Ω)詳細
  • FiiO K7 (AK4493SEQ*2 / 6.35mm ≧1220mW@32Ω)詳細
  • Shanling UA3 (AK4493SEQ / 3.5mm 125mW@32Ω)詳細
  • Xperia 1 ii (オーディオ詳細不明)詳細
  • iPod touch 第7世代 (オーディオ詳細不明)詳細

使用しているケーブルおよび変換アダプターは以下の通りです。

  • AIM電子 USAC-005 (OFC+純銀コート/SPセパレートフラット構造)
  • FURUTECH GT2Pro USB B Type (純銀メッキα-OCC導体)
  • FURUTECH F63S-G (6.35nn-3.5mm変換プラグ)

付属ケーブル+お椀型黒イヤーピース

付属イヤーピースのうち、このお椀型の黒イヤーピースの方が比較的本来のバランスに近いようです。箱出し時には低音の量が多く、エージングで改善されるまではこのイヤーピースではややぼやっとしていました。同様に感じられるのなら少し鳴らした方が良いと思います。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia
高音の主張*
3.8
★★★★★
★★★★★
高音域の音量
4.3
★★★★★
★★★★★
中高域の音量
4.3
★★★★★
★★★★★
中音域の音量
4.0
★★★★★
★★★★★
中低域の音量
4.3
★★★★★
★★★★★
低音域の音量
3.8
★★★★★
★★★★★
アタック感*
3.8
★★★★★
★★★★★
  • 『高音の主張』は金属音などの目立ち具合です。
  • 『アタック感』は低音のアタック感の音量的な強さ(ドンシャリのドンの強さ)です。
  • 刺激控えめながら明るい高音
  • 近めな女性ボーカル
  • 中低域やや強め
  • ややふくよかで控えめな超低域~低域
  • 音場広め

周波数特性チェック用のスイープ音源とトーンジェネレーターで耳で聞いてチェックすると25Hz以下から聴こえるものの28Hz以下は音量的にやや小さめ、1.3kHz辺りに緩いU字の谷、ボーカル帯域は高音側ほど強め、高域は聴覚上は極端に強いピークはなさそうです。やや中低域寄りの弱ドンシャリくらい。

高音域は刺激控えめで刺さりなし、全体的な高音成分もやや控えめですが主張はほど良く、不足しているとは感じません。きらびやかさは控えめです。金属音はチャリチャリシャリシャリせず解像度はやや高めです。

若干線が細く、か細さはないものの主張が強すぎないこともあってソフトな印象です。ですがこれはこのイヤーピースの影響もあります。付属赤軸イヤーピースでは細さは感じません。

生楽器も伸びやかで気持ちが良いです。弦楽器の弦と弓が擦れる音はほどほどに聴こえます。しかし低音が控えめなためチェロの胴鳴りなども控えめです。

中音域は適度に厚みがあり自然です。中低域の量が中域の滑らかさに効果を発揮しているように感じられます。中低域が中域をマスクしているということではなく、柔らかく下支えしているような印象です。明瞭さは十分です。

ボーカルのブレスや歯擦音は控えめでハスキーさも出にくいです。ですが耳への刺激がなく聴き心地も良いと思います。女性ボーカルが音量的に大きめで近めに聴こえやすく、男性ボーカルはやや遠めです。

低音域は沈み込み深めでやや量と厚みがあります。低域は音量的にはやや控えめで、中低域の方が音量的に強く量も多めです。ベースラインがよく聴こえ、エージングが済んで適正位置に装着できていれば十分に明瞭です。

音場は広めです。機器が高駆動力な方が伸びと広がりと明瞭さが向上します。距離感は近い方から中高域→中低域→高域→低域→超低域の順です。超低域~低域の音の距離がやや遠く感じられることが音場の広がりに効いていると思います。

定位は不自然ではないのですが、ディズニーの映画のように音楽と効果音と歌声が混ざる音源では音楽や歌声よりも効果音が耳につくことがありました。音楽を聴いているときはあまり気にならないのですが男性ボーカルがやや遠いことも含め、中域のなだらかな凹みが影響しているのかもしれません。

付属ケーブル+赤軸イヤーピース

本来のバランスよりも中高域に寄ります。女性ボーカルが近づきやすく音源の質の粗があらわになりやすいです。しかし解像度はこちらの方が高めに感じやすいバランスに整うためこれはこれで相性が良いと思います。私はこちらの方が好みに合っていました。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

周波数特性チェック用のスイープ音源とトーンジェネレーターで耳で聞いてチェックすると25Hz辺りから聴こえるものの30Hz以下は小さめ、1.3kHz辺りに緩いU字の谷、4.1kHzと6.8kHz辺りにピーク、7.3kHzに私の外耳道閉鎖共振。低音は必要十分のやや中高域寄り弱ドンシャリくらい。

付属黒イヤーピースほど低音に量はなく、より中高~高域寄りです。黒イヤーピースよりも立体感があり、より音源通りに近いバランスで鳴っていると思います。音楽と効果音と歌声が混ざる音源を黒イヤーピースで聴いたときに若干強めで気になってしまう物音も、さほど気になりません。

低音がすっきりすることで音源の質(マスタリングとか録音とか)の粗をごまかさずに鳴らす傾向になりやすいようです。音源の質が良ければ中域の滑らかさと低~中低域の鳴りが非常に魅力的です。音場はやや広く奥行きもあります。

ただしこれはアンプを使用した場合で、スマホ直挿しなどの低駆動力な環境にはこのイヤーピースは相性がよくはありません。低音不足を感じるなら黒イヤーピースの方をおすすめします。

再生環境と駆動力

iPod touchやスマホ直挿しでも問題なく鳴りはするものの、実力よりも音色があっさりしてしまいます。低駆動力な機器では付属黒イヤーピースのように低音が出るイヤーピースと合わせるか、ウォーム寄りな機器で鳴らすのが好相性だと思います。

駆動力がある機器を使えば低音の質感が更に向上します。FiiO Q5s Type-Cとの相性が良好です。小型据え置きアンプのFiiO K7も良い組み合わせでした。いずれもフラット傾向なのでOrmosiaの実力をそのままに引き出せているのだと思います。アンプを持っているならば積極的に使って欲しいですね。

KBEAR Ormosia
スマホ直挿しなどで使うのは勿体ないと思います!

7Hz SEVENHERTZ 71との組み合わせでは付属黒イヤーピースとの組み合わせが良さそうです。音源の質があまり良くないJPOPもあまり不満なく聴くことができました。

Red Bean

真空管の優しい暖かみと厚みでCayin N3Proとの相性も良かったです。N3Proの真空管モードは真空管を使わないソリッドステートモード(250mW@32Ω)の約半分の130mW@32Ωしか出せませんが、超低域が弱めな赤軸イヤーピースでも低音不足を感じさせずに慣らしてくれます。

KBEAR Ormosia
N3Proの真空管の柔らかさが好相性。

逆にTempoTec V6やiBasso DC06のような音が太めになりやすく力強い音色の機器に3.5mm直挿しの場合、不満なく鳴りはするものの音場が狭まりやすい傾向もあってOrmosiaの持ち味が十分に出ていない気もします。Ormosiaの音色が特筆することなく普通すぎるなと思ったら駆動力を問わず他の機器も試してみることをおすすめします。

  • TempoTec V6 : AK4493SEQ *2 / 3.5mm出力 330mW@32Ω ⇒詳細
  • iBasso DC06 : ES9219C *2 / 3.5mm最大出力 1200mW@32Ω ⇒詳細
KBEAR Ormosia
パワフルで力強いDC06とはなんか違う気が…。

やはりアンプがあった方が満足度は高いです。なんなら据え置きでも良いくらいなのですが、ノイズが出ている環境では主にハムノイズ(金属部分を触ると消えるブーンというノイズ)を拾いやすいです。電源やPC、もし使用しているならUSBハブなどの中継機器からノイズが出ている場合は高確率で聴こえてしまうと思います。

ポータブル機器では問題ありません。ヒスノイズ(ホワイトノイズ)が出やすいアナログアンプでも確認してみましたがノイズは気になりませんでした。

  • ヒスノイズ:無音時にサーッと聴こえるノイズ。ポタオデ界隈では「ホワイトノイズ」と呼ばれることが多いです。

その他

装着感

起き耳には装着しづらいかなとちょっとだけ心配でしたが付属イヤーピース2種類とも問題なく装着、位置の微調整もできました。私の耳ではベストな音色で聴ける角度に装着するとケーブルが耳に掛かりづらいため耳掛けは少々難しいです。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

ノズルの角度はケーブルを下向きにした時に地面と並行になるくらいの角度です。外耳道とノズルの角度にはあまり神経質になる必要はなさそうですが、私の外耳道は脳天方向に角度がきついためケーブルの根本を顔に近づけ、挿入の深さの微調整も兼ねて少し角度を付けています。

KBEAR Ormosia KBEAR Ormosia

音漏れ・遮音性

ノズル脇とハウジング側面後頭部側に1ヶ所ずつ小さなベント(通気穴)が開いています。音漏れは気になるほどではなさそうです。私の耳では付属イヤーピースのどちらも浅めの装着になっており遮音性はあまり高くありません。

KBEAR Ormosia
耳に深く挿入しても塞がらないベント位置だと思います。

遮音性を高めたいのであればイヤーピース変更は効果的です。しかし私の好みとして付属赤軸イヤーピースはかなり相性が良いため、私は付属ケーブルでは付属イヤーピースのまま使用しています。

他のイヤホンとの比較

BQEYZ Topaz

BQEYZ TopazはBQEYZの第2世代9層ピエゾセラミックドライバー(6~20kHz)と13mm LCP振動板デュアルキャビティダイナミックドライバー(フルレンジ)が合体したハイブリッドドライバーイヤホンです。同社ピエゾがこなれてきたのかハイブリッドドライバーが効果的なのかピエゾ臭さが過去作より薄く、ごく軽く中低域を盛ったフラット傾向でピエゾの硬質感が更に抑えられています。

エージング終了後にインプレツイートをしています。ツイート

BQEYZ Topazと付属品の白背景画像 BQEYZ TopazとKBEAR Ormosia
  • 高音の主張:Topaz ≧ Ormosia
  • 高音域の音量:Topaz ≦ Ormosia
  • 中音域の音量:Topaz ≧ Ormosia
  • 低音域の音量:Topaz < Ormosia
  • 低音の量:Topaz < Ormosia
  • 重低音・沈み込み:Topaz ≒ Ormosia
  • いずれも付属ケーブルと付属イヤーピースでの比較です。TOPAZは薄いグレー、Ormosiaは赤軸グレーイヤーピースを使用しています。

BQEYZ Topazだけ聴いているとピエゾのクセは控えめだと感じるのですが、Oromsiaの後に続けて聴くとやっぱりTopazはピエゾの高音が出ていると感じます。

BQEYZ Topazはより音源に近いフラット寄りのバランスかつ高解像度で、高音が若干硬質です。また、経験上中華ピエゾは高音の自然さのために駆動力を要求します。Topazではだいぶクセが控えめなピエゾの高音ですが、アンプを使っても金属音などが現実の音よりも鮮やかになる傾向はあります。上位価格帯のAutumunはこの点がより自然だそうなので、そこはBQEYZのピエゾ機の中では低い価格帯に応じた部分なのでしょう。

Ormosiaは高駆動力で鳴らす方が私は好みですが、多少あっさりながらスマホ直挿しでもまあまあ鳴ります。ドングル型DACアンプや3~5万円クラスのDAPがあればかなり満足できる音色で聴くことができるはずです。Topazよりも幅広い機器で使えて、多くの機器で合格点の音を出してくれます。

解像度はTopazの方が高いもののOrmosiaの方がまとまりが良く、より聴き疲れない音色です。奥行きはTopazの方が上ではあるものの分かれた層になりすぎているような気もします。

HZSOUND Heart Mirror Pro

HZSOUND Heart Mirror Proは2022年10月発売の1DDイヤホンです。好評だった初代Heart Mirrorの上位機ですが、その音色はバージョンアップとも少し違っています。コート処理されたブラックと電気めっき処理のシルバーの2カラーが選択できます。私が所有するのはブラックですが、シルバーとはハウジングへの響き加減が異なるのではないかと予想しています。

HZSOUND Heart Mirror Proと同梱物の白背景画像 HZSOUND Heart Mirror ProとKBEAR Ormosia
  • 高音の主張:Heart Mirror Pro > Ormosia
  • 高音域の音量:Heart Mirror Pro > Ormosia
  • 中音域の音量:Heart Mirror Pro < Ormosia
  • 低音域の音量:Heart Mirror Pro < Ormosia
  • 低音の量:Heart Mirror Pro < Ormosia
  • 重低音・沈み込み:Heart Mirror Pro ≧ Ormosia
  • いずれも付属ケーブルと付属イヤーピースでの比較です。Ormosiaはお椀型黒イヤーピースを使用します。

ハウジングがコート処理されたHZSOUND Heart Mirror Proのブラックは金属ハウジング特有の響きが控えめです。Ormosiaを使っていて響きが気になることはないのですが、比べるとOrmosiaでは低音を中心にハウジングに充満するように響いていることに気づきます。

ハイブリッドとしてはつながりが良いOrmosiaも、さすがに1DD構成であるHeart Mirror Proにはその点で勝つことはできません。しかしそのぶんOrmosiaでは異なる音色同士の層のようなものができており奥行き感があります。

Heart Mirror ProはOrmosiaよりも高音の量が多く低音の量は控えめです。Ormosiaの低音はボーカルに暖かみと厚み、中域全体に滑らかさを与えており、そこにBAの解像度が加えられてリアリティを感じます。Heart Mirror Proもボーカルがやや柔らかい音色ですが、全体のバランスとしてOrmosiaよりも高音の量が多いことと1DDの共振が高域に出ているためか、比較したときにはボーカル含め高音成分がやや多く感じられます。

聴き心地の良さから思わず音量を上げたくなるOrmosiaと小音量でもくっきりした音色のHeart Mirror Pro。使いたくなるシュチュエーションが違うのではないでしょうか。

比較まとめ

ピエゾのクセは最小限ながら硬質感も感じるものの高解像度なBQEYZ Topaz、最近の中華イヤホンに増えたフラット寄りラインナップの中で高音の明るさに個性を出したHeart Mirror Pro、一聴すると平凡なものの中域を中心にレベルが高いKBEAR Ormosiaと言ったところでしょうか。

Tips

なんとなく満足できる音色だと感じられないなら以下を試してみてください。

  • 音質が悪く感じられる音源がある→付属黒イヤーピースか、低音の量が減りにくい市販イヤーピースに変更
  • ボーカルが近すぎる→エージング後も変わらないならイヤーピース変更かリケーブル
  • 低音の沈み込み不足を感じる→装着位置角度見直し
  • 低音の量が多すぎる→エージングするか、付属赤軸イヤーピースなど低音の量が減るイヤーピースを使用
  • 音場が広く感じられない→装着位置角度見直し、もしくは機器との相性の可能性があるため環境変更を検討
  • 音色があっさりしすぎる→機器のパワー不足、もしくは機器との相性の可能性があるため環境変更を検討

総評

  • なめらかな中域
  • 自然かつ聴きやすいボーカル
  • 奥行きがあり広めな音場
  • ハイブリッドとしてはつながりとまとまりが良い
  • 機器によらずバランスを崩しにくい
  • 絡まりやすい細いケーブル

ハイブリッドのメリットを全面に出しすぎずに仕上げたKBEAR Ormosiaは、ハウジングへの低音の響きと厚めな中低域を活かしてつながりの良さと滑らかさを高め全体をまとめ上げています。自然な範囲でなめらかな中域と、広めで奥行きがある音場が魅力のイヤホンです。聴きやすい音色の万能型で、楽曲を選ばず幅広く音楽を楽しむことができます。

KBEAR Ormosia
私も気に入っています。

音量は取りやすいものの高駆動力な機器でより実力を発揮してくれる傾向があります。どんな機器でも大きくバランスを崩すようなことはなく、たいてい満足できるレベルで鳴ってくれます。しかし高駆動力で本領を発揮したOrmosiaの音色を聴いてしまうと、やはりスマホ直挿しには戻れなくなってしまいます。

付属ケーブルとOrmosiaとの音の相性は良いもののイヤホン本来のチューニングの味付けにはなっています。音色を好みに寄せたりケーブルを絡まりにくくするなどリケーブルのメリットはあるため、隙間ができるのが気にならないならリケーブルしてみるのも良いでしょう。

KBEAR Ormosia
mmcx接続部に隙間ができますが…。

初期装備のKBEAR Ormosiaをおすすめできるのは、近めな女性ボーカルが好みだけれど音場は極力広めであって欲しい人、刺激的すぎるのは好みに合わないけれど刺激不足なのも物足りないと感じる人、様々なジャンルの楽曲をシャッフルで聴く人です。ポータブル含めアンプを使用している人には特におすすめできます。

逆に初期装備のKBEAR Ormosiaをおすすめできないのは、刺激的な高音が欲しい人、イヤホンの音色に個性や面白さを求める人です。Oromosiaには尖った個性はないため平凡に感じられるかもしれません。

さほど話題にはなっていない印象でしたが、現行KBEAR製品の中では上位の実力の持ち主なんじゃないでしょうか。Easy EarphonesがAliExpressで販売した福袋に入っていたことで最近手にした方も多そうです。平凡だなとあまり使っていないのであれば、再生機器を変えたりして聴き込んで欲しいですね。

発売から通常実売価格は$99で、Amazonでは12,900円です。為替レートを考慮するとAmazon販売店のWTSUN Audioは頑張っています。福袋に入れられたことでだいぶ在庫が減っているようです。購入を検討しているならお早めに。