HIDIZS Sonata HD DAC Cable II のドライバーインストール(Windows)

当ブログの商品リンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。

HIDIZSのDACケーブル『Sonata HD DAC Cable II』(以下Sonata)を購入しました。USB-Cポートから3.5mm(一般的なイヤホンジャック)に音を変換出力するケーブルです。付属しているアダプターでUSB-Aでも使用できますし、別途OTG対応の変換ケーブルを用意すればmicroUSB-Bなどでも使用可能です。

Windows汎用ドライバーのインストールに失敗、公式サイトから専用ドライバーをダウンロードしてインストールする必要がありました。製品には説明書も何も付いてこないのでメモ。

HIDIZS Sonata HD DAC Cable II の画像
  • メーカー:HIDIZS
  • 製品名:Sonata HD DAC Cable II
  • 感度:114dB
  • SNR:114dB
  • 出力電力:2x60mW @ 32Ω
  • 出力電流:50mA
  • 16/24 bit, 44.1/48/88.2/96/176.4/192 KHz

メーカーの各種ダウンロードページ →『 Hidizs Sonate HD DAC Cable 1st&2nd Windows Driver Upgrade』→ 『Click here』を選択 → 画面右上のダウンロードアイコン(下矢印)を選択するとzipファイルがダウンロードされます。

ダウンロードしたzipファイルを展開、Sonata HD DAC Cableを接続して『Hidizs Sonata HD DAC Cable 1st&2nd Windows Driver』の中にある『setup.exe』を実行します。

setup.exeと同じ階層に解説pdfが入っており、画像つきの説明が書かれています。最初に出るアラートは”Yes”を選択 → インストール設定画面で”write eeprom”を選択 → 確認ダイアログで”Confirm”を選択します。インストールの後はWindowsの再起動が必要です。

これはWindowsにSonataのドライバーをインストールして自動で設定することができるようにするものなので、ドライバー設定は別途行われます。設定はポートごとに必要ですので別のUSBポートにSonataを接続し直すと都度自動で行われますが、その時は再起動は必要ありません。

なおSonataにはファームウェアが4種類公開されており、そのうち3種類は単なるアップデートではなく動作を変えるようです。

Windowsではこのファームウェアで動作をDモードに変更してサウンド設定を最高音質に変えないとノイズが出ることがあります。これについては近日中に別記事で説明します。レビューはもう少し使ってみてから。